1. Remoのアカウント作成
こちらのリンクからRemoのアカウントを作成する事ができます。詳しい操作手順についてこちらの記事をご参考ください。
2. 初めてのイベント作成
初めてイベントを作成する場合は、こちらの記事に記載されている操作手順に沿ってRemoでイベントを作成してください。
3. イベントの宣伝
Remoで作成したイベントの宣伝戦略をまとめたこちらの記事をご参照ください
4. システム要件
- マイクとカメラ
イベントに参加する場合、カメラとマイクがついているパソコンの使用を推奨しています。
- ブラウザのバージョン
より多くのブラウザに対応できるよう努めていますが、現時点で対応可能なデスクトップのOSやブラウザは以下の通りです。なお、Remoでは最新のテクノロジーを導入しているため、必ずブラウザとOSが最新版であることを確認ください。
こちらからOSとブラウザが対応しているかどうかを確認する事ができます
オペレーティングシステム OS | オペレーティングシステム バージョン | ブラウザ | ブラウザ バージョン |
---|---|---|---|
Mac | 10.13+ | Chrome | 77+ |
Firefox | 76+ | ||
Microsoft Edge | 87+ | ||
10.14.4+ | Safari | 12.1+ (画面シェア不可) 13+ | |
Chrome | 77+ | ||
Firefox | 76+ | ||
Microsoft Edge | 87+ | ||
Windows | 10 | Chrome | 77+ |
Firefox | 76+ | ||
Microsoft Edge | 87+ |
現時点ではデスクトップ/ラップトップのブラウザでGoogle Chrome、 Safari、 Firefox、又はMicrosoft Edgeがサポートされています。
モバイルWeb版はまだベータ版です。そのため、利用して頂く事は可能ですが、制限上、画面共有、プレゼンテーションモードへの切り替え、又はWhiteboardを利用して頂く事はできません。 Remoにアクセスするには、可能であればノートパソコンやデスクトップからのご利用をお勧めいたします。
また、タブレットとiPadは現在非対応となっております。
- 機能テスト
以下を始められる前に、こちらのリンクから環境設定をご確認ください。
- トラブルシューティングガイド
弊社にてマイクとカメラの解決策の記事を掲載しております。ご参考までに。:
- Remoサポート
上記を試してもカメラとマイクが起動しない場合は、にアクセスして画面下に表示される「サポート」をクリックしてください。
5. リハーサル
イベントに慣れ、イベントをスムーズに実行するために数日前にリハーサルを行い確認してください。
6. Remoに慣れる
イベントスペースに移動して、Remoの使用方法を体験し、テーブルを切り替えて、カメラとマイクをオンにして、アナウンスを投稿してみてください。また、Remoの使用方法の動画もご覧いただけます。
7. イベント開催
イベントを開催します。