関連するユーザ: | ゲスト | スピーカー | イベントマネージャー・アシスタント* | ホスト(オーナー) |
❌ | ❌ | ✅ | ✅ | |
*イベントアシスタントには適用されません |
Remoで初めてイベントを作成する方法をご案内しています。
1. Remoのアカウントを登録する、またはログインする
2. 画面左上の「イベント作成」アイコンをクリック
初めてイベントを作成する際、完全にカスタマイズされたイベントを作成するか、事前に設定済みのイベントを使用するかを。完全にカスタマイズされたイベントを選択した場合、以下の手順に従ってください。事前に設定済みのイベントを選択する場合は、メニューバーから「イベント設定」を選択してください。
3. イベントの詳細を追加する
★ パブリックイベントまたはプライベートイベントを選択(これらの違いについてはこちらの記事をご参照ください)
- イベント名
- キャッチコピー:100文字まで
- 開始時刻〜終了時間:ご契約プランに応じた期間内で設定
- イベントイメージ(これはイベントランディングページやイベント中のイベントバナーで表示されます)
- イベントページの説明:こちらガイド記事をご参照ください
上記を設定できた「 次へ 」 をクリックしましょう。
4.フロアプラン:(会場デザインをカスタマイズできます)
- 4つのデザインから1つを選択する、または自分でデザインする
- 「最大ゲスト人数」(予定参加者数)を入力します。
- フロアプランの構成に応じて、入力された最大ゲスト人数に適したフロア数が自動で生成されます。一度イベントが始まると編集できません。余裕を持った人数で設定してください。
- 左看板(動画のみ)に表示する動画のURL(YouTube、Vimeo、またはTwitch)を追加する
- 右看板(テキストのみ)のタイトルと内容を追加する
- 文頭に「・」が必ず追加され、箇条書き形式での表示となります
- 文字数制限:タイトルは22字、看板は400字
上記を設定できた「 次へ 」 をクリックしましょう。
5. バナーを追加する
★ スポンサー広告を追加する(詳細については、こちらの記事をご参照ください)
フロアプランにより、スポンサーバナーの位置や数は異なります。
6. 次にスピーカーやゲストの「招待」です。
以下の種類のゲストを招待することができます。
7. イベント情報の入力が完了したら、右下の「確認画面へ」ボタンをクリックするか、左のメニューの「イベント設定まとめ」タブをクリックする
9. ポップアップが表示され、イベントのリンク、ソーシャルメディアでの共有ボタン、また、イベントの進め方を紹介するビデオチュートリアルが表示されます。
ご活用いただける機能や設定について:
以上が、イベント作成の基本です。他にも、ロビー機能など、イベントの成功に活用できる機能が多数ございます。
ご利用いただける機能は各イベントの「イベント設定」(イベント編集画面)にて、ご確認いただけます。
「スケジュール」項目について
- スケジュール機能(設定メニュー「スケジュール」)
- スケジュール機能により、効率的にイベントを管理する事ができ、イベントのチームメンバーの管理もよりスムーズにすることができます。
- イベント進行スケジュール
- イベント進行スケジュール機能を活用してイベントの計画、テスト及び体勢をよりスムーズにする事が可能です。
「その他設定」の項目について
- 機能の有効化
- ウェルカムメッセージ
- イベントへ初めて参加するゲストへ表示する「ウェルカムメッセージ」は、そのイベントの趣旨を正しく理解してもらうために必要です。「ウェルカムメッセージを表示する」にチェックを入れて設定します。
- 配信
- 「プレゼンテーションモード」はYouTube Liveにて配信が可能です。
- ロビー
- ロビーはゲストのイベントスペースへの入室をホストがコントロールできる機能です。イベントホストは、ゲスト一人ずつ入室させるか、ロビーにゲスト全員集まったら一括で入室を許可するか、いずれかを選ぶことができます。
イベント作成でお困りの際は必ず Remo’s Help Desk を一度ご確認いただき、ご不明な点は「 [email protected] 」へメールにてお問合せをお願いいたします。